- 更新
- ドライブクラブ
引用元:GALLERY/DRIVE CLUB
ドライブクラブは2014年10月9日に発売されたPS4専用のレースゲームであり発売から随分経過していますが、なぜ今さら紹介しようと思ったかと言うとアップデートによりようやくドライブクラブが完成したからです!!
ではどのようにドライブクラブが進化を遂げ、おすすめ出来るレースゲームへ生まれ変わったのかを詳しく説明していきたいと思います♪
目次
ドライブクラブがおすすめ出来なかった3つの理由
ドライブクラブは発売当初ネットでは酷評が多く、いわゆる「クソゲー」と酷評されており、実際発売当初より所有している私も正直おすすめのレースゲームと呼ぶには完成度は低いと感じていました。
その酷評の理由にはいくつか挙げられるのだが、私も実際にプレイして特に不満に感じた点は以下の3点です。
【AI(コンピューター)の頭が悪い】
こちらのラインなどお構いなしにコーナーでガッツリぶつけてきます。
またこちらがリードしている時と、後ろについた時とでは明らかにAIの早さが変わり、これはきっとレースを接戦させるための計らいだと思うのですが、私には必要ありませんでした。
【リプレイ機能が無い】
これレースゲームには必須の機能なんですけど。
良い走りが出来た後にゆっくりコーヒー飲みながら自分のリプレイを鑑賞する!
この自己満足機能が無いなんて…
【マルチプレイが不安定】
サーバーが弱いのかエラーでなかなかマルチプレイが出来ず、なんとかログインできてもすぐにエラーが出て落ちるためとてもプレイ出来る状態では無かった。
「ソーシャル機能が生み出す次世代のドライビングゲーム」を歌っているのだからここは外しちゃいけないところのはずなのですが。
ドライブクラブがおすすめ出来るようになった理由
いきなり悪いことばかり書きましたが、それでも私はドライブクラブ大好きで是非おすすめしたいレースゲームです!!
では、その理由として良い点をご紹介しましょう!
【グラフィックが最高に美しい】
レースゲーム好きな方の中にはグラフィックより挙動の方が重要、ガチで走っている時はグラフィックなど気にしてる余裕などは無いと思われる方もいるかと思います。
まさに私もそう思いますが、それでもやはり美しいグラフィックは魅力です。
【内装が忠実に再現されている】
私はレースゲームをプレイする時は必ず、コックピット視点でやります。
理由はもちろんリアルなドライビングを求める事と、自分の気持ちを高めるためなのですが、そうなるとコックピット視点の出来映えはかなり重要なのです。
今までやってきたレースゲームの中では、ドライブクラブが一番コックピット内装が良く作られていると感じました。
【アップデートで完成度が高まった】
先程酷評であげた項目はアップデートによりほぼ全て解消されおり、これにより”ドライブクラブはオススメできるレースゲーム”へと進化したのです!
そして今現在もアップデートは続いているので、今後にも期待が出来る!いや期待したいですね♪
さらに発売当時は収録台数が50台程(しかも日本車未収録)と決して多くは無かったが、現在は非常に多くの車種が追加されており、その中にはGT-Rや370Z Nismoなどの日本車の追加や日本をモチーフにしたコースの追加もされており、やはり日本人としては嬉しいアップデートですね。
引用元:GALLERY/DRIVE CLUB
ドライブクラブのレビューいかがだったでしょうか?
発売日よりかなり日数が経過していることから、現在では非常にお買い得な料金でドライブクラブを購入できるので、興味のある方は一度チェックしてみてくださいね♪