Automobilista2に「Custom Force Feedback」を導入する方法

 

VRの出来が素晴らしいと以前紹介したAutomobilista2(以下「AMS2」と記載)ですが、VRだけでなくハンコンのFFBも少し癖はあるものの、個人的には良く再現されているレーシングシミュレーターだと思います。

 

そこで今回はそんな少し癖のあるAMS2に「Custom FFB」を導入し、自分好みのFFBに調整してみましたので、その設定方法の紹介とFFBの違いについてレビューしてみたいと思います!

 

この記事の続きを読む

記事がお役に立てばシェアおねがいします
カテゴリー

Automobilista2のVR体験を最大限に引き出す為の設定

 

VRとの相性が良いレースゲームやレースシムですが、その中でも特にVR体験の質が高いと評判なのがReiza Studiosより公式リリースされたAutomobilista2(以下「AMS2」と記載)です。

 

私自身も色々なVR対応のレースシムと比較をしてみましたが、グラフィックの鮮明さ、UIの操作性、動作のパフォーマンス、どれもクオリティーが高くVRに上手く最適化されているという印象を受けました。

 

そこで今回はそんなAMS2のVR体験を最大限に引き出す為に、私が設定した項目をいくつかご紹介しますので、宜しければ参考にして頂ければと思います!
この記事の続きを読む

記事がお役に立てばシェアおねがいします
カテゴリー

FANATECエントリーモデルCSL EliteをT300RSユーザーが比較レビュー!!

 

ドイツ製の高級ハンコンとして知られるFANATECですが、エントリーモデルにあたるCSLシリーズであれば、ThrustmasterのT300RSやロジクールのG29と比較しても少しの予算アップで手に入れる事が出来ます。

 

そこで今回は実際にCSL Elite Wheel Base V1.1を購入し1カ月程使ってみましたので、約3年半使い続けたT300RSと比較しながら、私なりに使用感をレビューしてみたいと思います!

 

この記事の続きを読む

記事がお役に立てばシェアおねがいします
カテゴリー

Oculus Quest2でVRレースゲームは快適?Oculus linkで検証レビュー!

  • PC - VR

 

PCいらずでVRが楽しめるスタンドアローンタイプのOculus Quest2ですが、PCにUSBケーブルで接続するOculus Linkを使う事で、SteamVRなどのPC専用のVRゲームもプレイする事が可能です。

 

しかしUSBケーブル1本でPCに接続する仕様が故に、ネイティブにPCVRに対応した他の製品と比較すると性能的に気になる点もあります。

 

そこで今回はOculus Quest2でVRに対応したPC用レースゲームをいくつかプレイし、Oculus Linkでもレースゲームは快適にプレイ出来るのかをレビューしていきたいと思います!
この記事の続きを読む

記事がお役に立てばシェアおねがいします
カテゴリー
PC - VR