パンくずリスト
  • ホーム
  • ハンコン

 

Thrustmasterより発売されているハンコンには多くの追加パーツ(Add-On)が用意されており、それらを組み合わせる事で自分好みのスタイルでレースゲームをプレイする事が出来ます。

 

今回はそんな追加パーツの中でも一番購入を検討される方が多いであろう「TH8A Add-On Shifter」を購入し、実際に1ヶ月程使用してみた感想と注意点を記事にしてみましたので、「TH8A」の購入を検討されている方は是非参考にして頂ければと思います♪
この記事の続きを読む

記事がお役に立てばシェアおねがいします。
カテゴリー

 

Thrustmaster T300RSを購入して1年半程が経過しましたが、今まで一度もファームウェアの更新(アップデート)を行った事がありませんでした。

 

更新しなかった理由は、そのままでも特に不具合を感じる事が無かった事と、何となくめんどくさいと思っていたからです。

 

しかしThrustmaster公式サイトではファームウェアをアップデートすることで、「製品機能の改良・強化が図られる」との事でしたので、今回はT300RSをアップデートする方法を紹介したいと思います!
この記事の続きを読む

記事がお役に立てばシェアおねがいします。

 

レースゲームをハンコンでプレイされている方は多いと思いますが、その際にドライビンググローブをはめてプレイしている方は少ないのではないでしょうか?

 

私自身も初めはゲームの為にドライビンググローブなんて必要無いと思っていましたが、実際使ってみるともうグローブ無しではもう運転出来ない程です。

 

そこで今回はドライビンググローブを使って感じたメリットをいくつかご紹介したいと思います!
この記事の続きを読む

記事がお役に立てばシェアおねがいします。
t3pa分解記事.jpg

 

数日前より私の愛用するT300RS Alcantara Editionの3ペダルユニットT3PAのブレーキペダルが踏む込む最後の部分で「コクッン」と異音を出すようになった。

 

ブレーキの反応自体には影響は出ておらず、今まで通りしっかりブレーキングは出来るのだがどうも音が気になる。

 

ちなみに私のハンコンT300RSは正規代理店より購入した保証付きのものなので、一度販売店に相談しようかとも思ったがブレーキが効かなくなったわけでは無いので故障症状として微妙だと言う事と、ロジクールのG27やG29のペダルユニットについては分解記事がいくつか見つかったが、T3PAに関してはほとんど分解している記事が無かったため、まずは自分でメンテナンスついでに分解してみることを決意した!
この記事の続きを読む

記事がお役に立てばシェアおねがいします。